ぶんちゃん放浪記PART11 -大阪関西万博その2-

はいはい皆さん、久しぶりの投稿です!今回もプレゼンターはぶんちゃんです。
またまた万博に降臨。この日は東ゲートから西ゲート、そして西ゲートから東ゲートへと片道切符400円の外周バスに乗り込み景色を楽しんでま~す。
この日の天気は快晴で水面にキラキラが反射しています。いくつもの船が往来しています。どっぷり夏のサマービューです。
こうして木造の大屋根リング、しかも人気のないところで眺めるのは混雑している会場から現実逃避できてワクワクします。

立ち入り禁止の経路を抜けていくと、あっ人が座っている。どうやら涼を取るために涼んでいるのかな?

あっ、ミャクミャクがレスラーにヘッドロックされてる。危うし!
右のミャクミャクでかっ!上着着てるし。

 

スイーツを欲したので不二家に駆け込みました。もうお馴染みミルキーのペコちゃんです。ペコちゃん味のソフトクリーム。不味い訳が無い。ホッとする安心感。健在です。
ペコちゃん七福神かわいい。買って帰りたいけどお値段ヤバイ。またの機会に。

会場広場には創作された車いすのオブジェ!?いくつも積み上げられている。なんか目が留まりました。

ビックリしました!穴場のキレイなキレイなトイレ。会場のあちこちに点在している簡易トイレとは違いこんなに行き届いたお手洗いがあるなんて
あまり人には教えたくないかな~。

アメリカ館の外装にアメリカの街の動画が映し出されている。少しアメリカの風土を体感できるかな。
おっと、大屋根リングからミャクミャクがひょっこり。サンセットを背景に広場を眺めています。
いやいや、人多いな~

以前にも行ったことがあるフランス館。流れはスムーズに運ぶせいか相変わらずの盛況ぶり。人気です。
ここからも広場の景色をパシャリ☆

サンセット最高~。海に船にキラキラと!景色が揃いました。少し黄昏てみました。

おっと、空を見上げたらお月様。その横飛行機なのかジェット機なのか通過していきます。ラッキ~♪

夜になって西ゲートから東ゲートに移動。バス停の天井、LEDでキラキラでしょ?
待つこと数分。バスがやってきました。そして乗り込みました。

車中でイレギュラーが。外でドンドン♪ドンドン♪と響く音。なんだろこれ?
なんとなんと夜の花火が15分前倒しで始まってしまった。
車内から慌ててパシャリ、パシャリ、パシャリの連続。このタイミングを逃してはいけない。ある意味予定不調和のサプライズ。
この日は神奈川県から来られてたお母さんと娘さんがバスに居合わせて、大阪万博での思い出作りの一端を担おうと会話をさせて頂きましたよ。

バスがようやく東ゲートに到着しました。我々が先に下車します。思わず「Have a nice day」と娘さんに。
「Thank you」と娘さんから笑顔で返してくれました。僅かな時間の僅かなコミュニケーション。少しばかりのおもてなしでした。大阪に来てくれてありがとう。
やばい!20時目前!帰宅ラッシュがやってくる!てなわけで約20分かけて舞洲駅に到着。次回からは19時までにか~えろっと。

場所を移動して谷九へ。というのも今年生玉から移転された大阪ではもうお馴染みの「ふる里」。
365日24時間営業の歴史あるお店です。ともかくこのお店は出汁が濃いんですよ出汁が!
てなわけで天ざる。なんでやねん!きつねか肉うどん違うんかいな!天つゆかいな!
ここのお蕎麦は麺が引き締まった平打ち麺。そばつゆでいただきます。
そして揚げたての大海老。そこそこ大きいです。食べ応えバッチリ!2匹乗ってる。やはり美味しい!安定感抜群。
困った時は「ふる里」へ。

今回も万博レポートになりましたがいかがでしたか?何か参考になりましたか?
しかし、相変わらずサマータイムは暑いよ~。パビリオンも予約してても何時間も並ばされるし涼をとりながら水分補給と日傘などで日避けは必須。
くれぐれも体調管理よろしくお願いします。ではまた・・・

 

維住 株式会社