ぶんちゃん放浪記PART13 -大阪関西万博- 日本館からキティまで

この日もまだまだ残暑厳しかったですよね。9/15敬老の日の来場です。最高気温34度、晴れ。
お年寄りを敬う日ではあるのですが、むしろ来場されているお年寄りたちが力強く元気に楽しんでいるように感じるのは私だけでしょうか。
以前から興味津々の日本館。2時間やっとの思いで並んでみました。
木製の囲み塀がスタイリッシュで清潔感もあり、少し眺めていました。
並んでいる時、夕方から夜にかけて時間が深まるにつれて気温もやや落ち着き過ごしやすくなってきました。

実はこの日本館の囲み塀に辿り着くまでに、初めは大屋根リング下からのスタートで並んでいたんですよ。
色んな地域から来られていて、中にはせっかくの遠方からの来場だけに並んでいても日本館のパビリオンに入場できるのか心配で周りの人に尋ねられたり、
もちろん家族連れのお母さんが私達にもお声をかけてきてくれた事で仲良くなったり。
そうそう、神奈川県から来られてた、どういう訳かお父さんと娘2人の家族連れがすぐ傍に並んでおられました。
お母さんは家に置いてきたというお話が少し気になりましたが何か訳があるのかな?と思ったのは言うまでもありません。
そしてこのお父さん、広島県出身なんですよね。じゃけんじゃけんの広島びいき。
広島焼きから始まってカープまで、自慢アピール炸裂(笑)(笑) 思わず長女が「お父さん関西と張り合わなくてもいいよ!」と苦言を呈していました(笑)(笑)
なるほど、お父さんより娘たちの方がしっかりもので将来有望株というところですかね・・・
いよいよ列も前へ前へと流れだしました。

コンパニオンが笑顔で出迎えてくれます。一言二言交わして会釈した後、場内に案内されます。

上から見下ろしたところに何か物が流れてきてますね。
あらら、その物にキティちゃんが描かれている。ふーん、よう分かりません。コラボキャラクターでしょうね。

ゴミから水を作る工程ラインが見えてきました。鉢が展示されています。

この水玉の模様、何に見えます?私は一瞬原子炉の原子を連想してしまいました。怖い怖い!
なんかタンクのようなものも見えるし危険物で爆発するんではないかとも連想してしまいました。クワイクワイクワイッッッ!

さあ、火星の石をご覧あれ!こんな感じ~~
言われてみれば火星の石、言われなければただの石。
そんな感じで~~す。

左側面の壁に丸い丸いま~~るい(笑)(笑)火星の石に触れられる一瞬の体験。
誘導スタッフが次に行け次に行け、前に行け前に行けと急かします。
大きいフロアに入ったら向こう側に歩いている人達も少し神秘に見える。

これもまた神秘的な光が差し込みます。動物のイラストも入った変わったデザインの模様が浮かび上がります。

キティちゃんも登場。うわっ!壁に色んなキティちゃんが張り付いてる。シャッタータイムですよ。
みんなパシャリ☆パシャリ☆とカメラを構えています。こんだけ多い種類のキティちゃんがあるんですよね。

少しキティちゃん眺めてよ~っと。幸せ~。。

これも綺麗かったな~、何か網で作られたような描写が綺麗にライトアップされている。
その間を人が抜けていく。

これ時計みたいに見えません?右端の神秘的な描写も思わずパシャリ☆これ私の手と違いますよ(右の写真)、他の方ですよ(笑)(笑)

 

 

椅子の製造機があって製造工程を確認できます。その他にも木桶が展示されています。

あらっ、サッカーボール。あれあれ、ドラえもん出現。ところどころに色んな表情のドラえもんが現れる、楽しい。

 

ともかく宇宙船のようなもの、ロボットの玩具、思わず顕微鏡かなと思うようなもの、そして木製の家具。
本当にいろんなものが展示されています。

 

建築物も含めて日本の伝統芸の木製素材が改めてこういう機会に見直せた気がします。
「やわらかく作ることで、受け継ぐ」地球にも人にも優しい伝統継承でしょうか。

夜の大屋根リング。いつ見ても木で作られているせいなのか心が落ち着きます。
ライトアップされたリングも中々ですよね♪最後の見納めです。

大阪ヘルスケアパビリオンにも入ってみました。

 

ここのパビリオンは軽くスルーしながら進んでいくと、イートインスペースを見つけました。
あらら、可愛い日世コーンのキャラクターがお出迎え。

ソフトクリーム製造機みっけ。思わず注文するとソフトクリームの製造工程をシミュレート、見せてくれるんですよね。これは面白い。
イラストが動画で動いてくれるのでアニメを見ているような感じです。

 

出来上がると取り出してくれて、さあスイーツにありつきましょう。
作りたてのソフトクリームは格別です、美味しかったです。
こういう体感型のスイーツを食するのは楽しいですね。

特設のステージで世界平和祈念祭というものが行われていたので少し覗いてみました。
かっこいい神輿が置かれています。祭りというのは若者から年長者まで共に参加できるからいいですね。これも伝統継承でしょうか。
くら寿司が見えました。店内を少し覗いてみましたよ。

壁にはくら寿司の大きなロゴが。そして一面に寿司のサンプルが張り付けてあります。

思わず食べたくなるほどきれいに作られていますね。これ全てサンプルですが美味しそう♪

店内はこんな感じです。スシローも美味しかったですがくら寿司も食べてみたかったですね。

帰り際に大勢の人混みの中を並んでいる時にドローンショーが始まりました。
思わず皆がシャッタータイム。パシャリ☆パシャリ☆パシャリ☆
万博期間中何度か見させて頂きましたが、世界の本場から比べてまだまだとはいえドローンでこれだけの演出が見れるのはすごく心が躍ります。
今回はこんな感じで終わりにしておきます。次回もまたよろしくお願いします。See You Next Time.

維住 株式会社