現地で滞在して2日目。ホテルでビュッフェスタイルの朝食を取って青島神社を目指しました。
駐車場に車を停めると目の前の芝生公園には南国さながらのフェニックスの樹が並んでいます。
「宮崎~!南国~!来たど~!」現地の人は少し肌寒いようですが私たち関西人は全然暖かく感じました。
2日間ほんと天気が良かったですからね。あ~っと、遠目にシェラトンホテル。海のかなたにそびえています。(2枚目の写真)
海がキラキラ光ってます。あら、洗濯岩の上に海鳥が止まっています(2枚目の中ほど写真)
いよいよ青島に渡るための橋が近づいてきてます。辺りは海に囲まれているので解放感広々、気分はアゲアゲです♪
橋の欄干に近づいた時に海の景色をパシャリ☆相変わらず水面はキラキラ、遠くに島も見えている。
いよいよこの橋を渡るんですね。真ん中を歩いてくださいよ、一休さんに怒られそうなので(この橋わたるべからず参照)(笑)(笑)
灯篭の間をくぐりながらふと砂地に足を運ぶと、貝殻がかなり混じってる。
ここの砂浜は貝殻と砂の混じり合った砂地なので靴の中に砂が入りにくい。砂浜を歩いててもスムーズに進めます。
橋の表面も御影石調で和風の落ち着いたデザイン。ふと海に目をやると鬼の洗濯岩の岩棚があちこちに点在してる面白い地形です。
南国ならではの特徴なんでしょうか。
いよいよ赤い鳥居をくぐります。
青島神社ののろしが見えてきました。もうすぐ神社に近づいています。
海の湾も綺麗ですね。さあ入り口が見えました。灯篭が両サイドにそびえてます。
境内に入っていきます。お社の風格がある佇まいと歴史を感じながら大空は快晴です。
ご縁があるように五円玉のようなオブジェが置かれています。
境内には占い好きの女性陣が喜びそうなおみくじコーナーが設けてあります。
え、恋おみくじ?興味津々。知らんけど~(笑)(笑)
本殿で拝んだ後、脇道に参拝経路を見つけました。アーチを抜けると絵馬が飾られていました。
あれっ、巨人軍の選手の絵馬みっけ!どうやら毎年来られてるようですね。確か青島でキャンプをされているようですね。
これは樹が倒れてるんじゃなくて根から横に伸び育ったようです。頭を下げてくぐっていきます。
境内をグルリと見渡し、ところどころに神様が祀られています。
いよいよ神社を後にして帰路へ。
うわっ、ビックリ!橋を渡っている最中に軽トラが私たちを追い抜いていきます。それも白衣をまとった神社の関係者らしき人。
えっ車の通行OKなんや!?これも旅先ならではのハプニングでしょうか(笑)
遠くに黄色いポストが見えます。周りにはキッチンカーや出店が出てます。
改めて名残惜しさで海や山の景色を見ていると、南国の潮風の匂いが漂ってきます。しかし結構波は立ってましたよ。
地元の人に聞いてみるとこの日は風も適度に心地よく、空も晴れ渡りグッドコンディションだったんでしょうね。
しっかし海の岩ゴツゴツやんか。
あれあれ、宮崎特産の日向夏がかわいく並んでます。美味しいのかな?知らんけど(笑)
次回ランチへ続く。
維住 株式会社