はいはい、モモコの季節がやってきましたよ!ハイヒールちゃいまっせ!(笑)(笑)
りくろーおじさんのモモコですよ。毎年季節限定で販売される桃のスイーツ。今年は少しイレギュラーがありました。
毎年のことなら店に予約電話を入れて「明日取りに行くよ~」で済むんですよ。
その日は夜遅めの20時過ぎ。21時まで営業されているのでひょっとして電話取ってくれるかな~と恐る恐る電話をすると
出ました出ました。入社3年目の正社員の女性スタッフさん。ところが何やら今年からはシステムが少し違う。近々の予約が取れない。
「今からだと8月以降でないと無理です」とのこと。ええっ!?嫌じゃ嫌じゃ!アタイの心が駄々をこねます。
だってりくろーさんからのメールにはモモコ販売の詳細注意喚起が送られてきてない。これって長年の付き合いをしているアタイにとっては到底納得ができません。
そして上席に電話を替わるということで「少々お待ちください」と。それから何分待たされたことだろう。やっと保留音が解除された。
開口一番「保留音長すぎる~~待ってるもんの身になってくれ~~せめて2分くらい経ったら一旦保留音解除してもう少々お待ちください位言えや」と、
そして謝罪も兼ねて「本部の方から連絡させます」というので「しっかりと対話能力のスキルのある方の対応でお願いします」
どうしていちいちこんなこと言うか皆さん分かります?電話が保留音が長かったせいもあって次に改めて架けてくるスタッフにきっちり対応を願うからです。
そして連絡がありました。結果はそこそこでした。謝罪があり本来1つか2つの購入で良いはずだったんですが、モモコを3個注文してあげました。
そして翌日。引き取りに行って入社8年目の正社員の女性スタッフがお声を掛けに来ました。
改めて丁寧に謝罪していただいて、今後はお客様のご意見を上申して取り組んでいきますとのことでした。
そうです!サービス業たるものはお客様の痒い所に手が届いてなんぼや!そう思う今日この頃です。
この8年目のスタッフさん、中々優秀でしたよ。次からの対応この子で決まりかな?よろしくなっと彼女に伝えました。
お店はスタッフが育てるんじゃなく、我々がお買い物してあげて売り上げ協力をし意見を述べてコミュニケーションを図り、より良い店に育てていくものなんです。
スタッフの給料は経営者から貰うんじゃなく、原資はお客様のお財布です。そういうことを日々感謝しながら努めていくものだと思います。
帰り際に「薪パイ」という定番のお菓子をお詫びかたがた頂きました。気を遣わせてごめんね。ありがたく頂戴しますm(__)m
本日臨時出社しているスタッフにサプライズプレゼントしておきました。まるいまるい(笑)(笑)
久しぶりに吉野家に入ってみました。牛丼のアタマって知ってます?牛ダネが多めで肉好きにはピッタリ。
更に大盛りにすると牛皿のように別皿で牛ダネが載ってきます。そこに追加で白菜の浅漬けをトッピング。赤いショウガをのっけてお醤油と七味をかけます。
今回はつゆだくにしました。これでザっと千円少々。早い・美味いは良いけれどそんなに安くはないよね。
でも今のインフレ事情なら仕方がないですね。しっかりお支払いしましょう。いつものあの味。言うまでもなく健在でした。
今回気になったのはまずご飯の質と炊き上がり具合。実はここ一番要チェックなんですよ。柔らかすぎたり硬すぎるベチャメシごわごわメシ大嫌い。
それがしっかり出来てれば後は卵かけごはんでも食べれるもんね~やっぱり日本人。米が命!!
昨今の米騒動で改めて米の大切さを痛感しました。感謝。
いよいよ皆さん夏休みに入りましたね~~♪
今や万博も盛況ぶりでさらに夏休みに入り混雑が見込まれています。あまり大盛況すぎても入場やパビリオンの予約が取れなくて大変。
そんな中、恒例の思い付き参拝(笑)行ってまいりました。気持ちを入れて心を静めてしっかりと拝んできました。
ふと空を見上げました。いい天気でしょ?真っ青!真っ白い綺麗な雲が出ています。あら?雲が何かの形に似てる。辰や辰!
写真2枚目を見て!辰が3つの様に見えませんか?ありがたく感謝で手を合わせます。
綺麗に撮れてるでしょ?3枚目の写真。夏の抜け殻セミくんです。
地中に何年も眠ってて地上に現れたと思ったら、わずかな期間「ミンミンミン♪」「ジャンジャンジャン♪」と大きな鳴き声で泣いたと思えば生涯を閉じていく。
これも自然の儚い摂理ですよね。(しみじみ)
そんな訳で夏の日常少しアップしてみましたよ。またの機会までお元気で。 See You Nexttime.
維住 株式会社