遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございま~す。
早いもんで今月も3週間が過ぎ、豆まきが迫ってきております。いかがお過ごしでしょうか?
年末は天然だしからそばつゆを作って海老天やふんだんの椎茸、玉子、練り物、そして柚子を散りばめて自作の年越しそばを作り、年明けを迎えました。
おせちはだし巻きや、蓮根・糸こんにゃく・大根・椎茸の煮物、数の子、ほうれん草のおひたし、豚の冷しゃぶおろしポン酢、海老ボイルのタルタルソース掛け。そしてくわいの煮付け。
これ全てオリジナルです。特にくわいはクリスマスが終わらないと大ぶりのものが入荷しないので、年末に何とか間に合いました。
ホロっと苦みのあるくわいは親が好きなので毎年届けております。実から芽が出るゲンのいいおせち食材です。
その他は買ってきたものですが国産の甘栗、丹波の黒豆、いくらの醤油漬け、ブリと本マグロの中トロ、フグ皮の湯引き。
そして手作りのすまし雑煮です。
さあお正月の始まりです・・・
もう恒例のえべっさん。今年も1/11の残りえびす。
熱気と活気と商気を貰いにまずは門から入って一歩一歩前へ進みます。
お賽銭を投げた後、笹を貰いに笹場に到着。担当のお兄ちゃんが振る舞い笹を配ります。
笹の葉はおおむね茶色ですが、お兄ちゃんが金の笹を手に取って「これどうですか?」と参拝者にお声がけ。
ん?誰も手を挙げない。一瞬時が止まりました。自分とお兄ちゃんのツーショット。
「これゲンのいい金の笹だから希少価値ですよ」という訳でゲットゲットゲット♪♪♪
これは幸先がいいかも。期待していいですよね♪
可愛らしい今年の福娘さんが参拝者の笹に吉兆を付けてくれてます。
境内を出るとあちこちに的屋さんが。少しお高めの熊手や籠屋さんも出ております。
大きいものになると10万円クラスです。もっぱら建築業・不動産業の方々が購入されるようです。
この後お隣の廣田神社にも参拝し、今年は珍しく初めて魔除けの破魔矢をゲット。神棚に据え付けております。
今年もいいスタートが切れました。1年どうぞよろしくお願いしま~す。皆さん手を合わせてご一緒に!南~~無~~。
維住 株式会社